皆さんこんにちは。
体操講師の野呂です。
7月5日(木)には毎月恒例の
「ガイア健康サロン」が開催されました。
今回は特別講座として、ガイアそうこで活躍している先生に
靴について話してもらいました!
なぜ靴について考える必要があるのか?
靴を選ぶ基準について。
安全に歩くための靴の履き方。などなど。
靴の履き方で片足立ち、変わるかな?普段何気なく選び、履いている靴について考えてもらい、
元気に歩くためにどうすればいいかを知ってもらいました。
足は人のよって形が違うので、
「これが正解!」というのは難しいですが、
これをきっかけに、靴について考えて頂けるようになると嬉しく思います。
今後も、色々な特別講座を行っていきたいと思います!
「こんなことを聞いてみたい」
ということも募集しますので、
気軽にリクエストしてくださいね。
それでは!
スポンサーサイト
皆さんこんにちは。
体操講師の野呂です。
5月23日(水)に、中村区にあるエムエスタウン中村で健康講座が行われました。
その名も
「渡辺正樹のけんこう講座 inエムエスタウン中村」!
渡辺クリニックの院長の渡辺正樹先生が、様々なテーマについて一刀両断する健康講座シリーズです。
今回は、その第一回として、「認知症について」をテーマとして話しました。
認知症とは?
認知症にならないためには?ということを中心に、渡辺先生が普段考えていること、知っていることを惜しみなく教えてもらえました。
私も、少しだけ時間を頂き話をさせてもらいました!
私は、認知症を予防するための運動について。
先生の話でも有酸素運動や筋トレ、ストレッチの話が出ましたが、
その運動をどのように行うと良いか?
注意点はなにか?ということを具体例を出して説明し、実際に参加者の皆さんと行ってみました。
皆さん積極的に参加される方ばかりなだけあり、運動もいい動きをする方ばかり!
ただ脳トレ運動はやはり初めて行う時は難しいようで、苦労されている方が多かったです。
日々訓練ですね。
そのほか、看護師さんが生活する上で注意することを話すなど、様々な視点から認知症について学べたのではないかと思います。
反省点がひとつ…
なんと、講座中の写真撮影を忘れてしまいました…
次回開催時は、そこも忘れず、皆さんに様子をお見せできればと思います。
次回は7月開催予定です。
またこちらでも告知するので、参加お待ちしています!!
皆さんこんにちは。
体操講師の野呂です。
4月5日の「ガイア健康サロン」は、初の課外活動を行いました。
おかげさまで天候も良く…とまではいきませんでしたが(曇り&帰り際少し雨降る)、
名城公園まで行ってみんなで
自然を楽しみました。
どんより…でも風が気持ちいいですただウォーキングするだけではおもしろくないので、
公園ではうちのサロンらしいことをしようと思い、実践!
それは…
お灸!普通のお灸は火を使うので公園では
厳禁なので、そこはひと工夫。
紅灸と呼ばれるものを行いました。
紅灸は、紅花から絞った汁をツボに塗布するものです。※原料は他にもあるようです
赤色は血の色であることから、
生命力増強の力があるとされ、赤ちゃんの宮詣りや祭りの時に額などにつけられます。
また、赤色は
熱を連想させることから、プラシーボ効果で温かみを感じるという効果も期待できます。
紅花の汁はないので、今回は
赤色のペンで代用。
手のツボにペンで色を付けますこれなら火を使わず、安全にお灸をすることができます。
みんなの手に紅灸を付けたら、自分の好きな場所に行って深呼吸してきてもらいました。
名古屋市の中にいてもゆったり自然を味わえる貴重な場所…
いつもとは少し違った、お灸体験をしてもらいました。
もう少し温かくなってきたら、また行いたいと思います。
ガイア健康サロンは、第1、3木曜日14:00~に開催中!!ご予約は不要で、認知症予防の体操やお灸体験を行っています。
自分の体質を知る事も出来るかも。
みなさんのご参加、お待ちしています~!!!
皆さんこんちには。
体操講師の野呂です。
3月25日(日)に、私が務める「ガイアそうこグループ」の20周年記念パーティーが開かれました。
会社に勤めているキャスト(私たちの会社では、働いている人のことを「キャスト」と呼んでいます)のほかに、OBやお世話になっているドクター、患者さんなど、約70名が集まりパーティーを楽しみました。
会場は名古屋駅の真上にある、マリオットアソシアホテルの51階。
遠くにうっすら名古屋城が見えます料理はなんとフレンチのコース料理です。
記念のムービーを流したり、会社にまつわるクイズなども行いましたが、
各テーブルからは笑いや歓声があがり、皆さんに楽しんで頂けている様子でした。
〇×クイズを楽しんでいます。答えはわかるかな?今回のパーティーのテーマは「20年を振り替える、これからを考える」。
これまでの20年間に感謝をしつつ、
これからをどういった思いで過ごしていくかを伝えることが目的でした。
これからの10年、20年をより良いものにしていけるよう、努めていこうと思います。

体操や講演など、これからも色々と行なっていきたいと思っています。
これからも、どうぞよろしくお願い致します!
皆さんこんにちは。
体操講師の野呂です。
今回は、体操ではなく鍼灸師としての活動をしてきたのでその紹介です。
3月11日(日)、各務原市で行われた市民マラソンにて、鍼灸ボランティアに参加してきました!
岐阜新聞Web当日は天候も良く、絶好のマラソン日和。
大勢のランナーが、大会に参加していました。
私が会場に着いたのは朝の6時30分。
ベッドや鍼灸道具の準備を行い、7時からボランティア開始です。
数名の鍼灸師と共にボランティア!今年で6回目となったボランティア。
応援にきたご家族を含め、
毎回たくさんのランナーさんをみさせて頂いていますが、
回を追うごとに鍼灸への理解が深まっていることを感じることができます。
とは言っても、まだまだ「鍼灸初めてです!」という方はたくさん。
鍼灸が恐い…と敬遠している方も多いかもしれません。
ランナーにより良い状態で走ってもらいたいというのはもちろんですが、
鍼灸に対して「受けてみよう!」という方が増えてくれると、嬉しいです。
また来年も参加したいと思います。
| ホーム | 次のページ