講師の野呂です。
前回の記事「コグニサイズとは?」でコグニサイズについてお話しましたが、
コグニサイズってどうやるの?!
という方がいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、その中でも
☆ カンタン
☆ すぐできる
☆ 道具がいらない
ものを紹介したいと思います。
① 散歩にプラス

健康のために、日頃から散歩(ウォーキング)を心掛けている方は多いと思います。
歩いている最中、どんなことを考えて歩いていますか?
歩くことに集中することも大切ですが、
散歩中はコグニサイズをやるのに最適なタイミングなのです!!
【プラスする内容】
☆ 1人しりとり(2人以上で歩く場合はみんなで回しながら)
☆ 連想ゲーム
※お題を決めて、それに関わる単語をどんどん出していきます。例:「野菜」→キャベツ、玉ねぎ、大根…
☆ 計算
例:100から7を引いていく
などなど。
おススメは連想ゲームです。
お題を変えれば、様々なパターンで行うことができます。
② 家事にプラス

「散歩をする時間なんてないよ」
という忙しい方におススメです。
料理中
掃除中
洗濯を干している間
などなど、家事をしている最中に先ほどの【プラスする内容】を行ってみましょう。
まだまだプラスするタイミングはあると思いますが、
コツは日常生活にプラスすることです。
コグニサイズは2つ以上の作業を同時にすることなので、
日常生活をうまく生かして認知症予防を行いましょう♪
【注意点】
頭の作業に集中しすぎると、思わぬ怪我をする可能性があります!!
特に散歩中などは、周りの確認も忘れずに、安全に行ってください。
スポンサーサイト