講師の野呂です。
今回は、鍼灸師としてツボのご紹介をしたいと思います

その前に…
今回ご紹介するツボは、
認知症の予防、改善に効果がある!と断言するものではありません!!!
それをご理解頂いて、お読み下さい


【周辺症状を落ち着かせるツボ】
今回は、手の平を使います。

認知症の方は、病気からくる症状である「中核症状」と、
ストレスなどの外的要因からくる「周辺症状」があります。
ツボを刺激することで、ストレスを和らげ、周辺症状を軽くすることが期待できます

ツボなんて、場所がわかるかな…
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
安心して下さい(古っ)
確かにツボは特定の場所を指しますが、
その周辺を刺激するだけでも、十分効果は得られます。
それでは、具体的に場所を見ていきましょう

【手の平の真ん中を通る線】

ツボは、手の平側にあります。
中指の先から、手首の真ん中へ通る線上で見つけます。
ツボの位置に〇を付けましたが、
最初はあまりこだわらずに、指先から線上をゆっくり押すようにするとGOODです。
ツボは、他の人がやってあげると効果が上がります

最初は難しいかもしれませんが、相手が心地よくなるのを心掛けて、行ってください。
大事なことは、心地よい刺激を与えてあげることです

ツボの紹介は、他にも随時行っていきます。
お楽しみに!
スポンサーサイト